Contents
書斎ごもり しゅん PROFILE

書斎ごもり しゅん
25歳 元エンジニア
鬱をきっかけに会社を退職し、
コンテンツビジネスに参入。
「静かに心穏やかに」個人事業を営む上で必要な、
本質的な技術を継承しています。
愛猫の短足マンチカンと暮らしています。
こちらにもっと詳してく書いてあります。
これまでやってきたこと
・学んでたスクールの代理販売
・Twitter運用コンテンツの共同制作
・独自のBrainで総合ランキング1位獲得
・LINE拡張ツールの公式研修に参加
・700名以上が参加したコニュニティーの設計構築
・独自のコンサルティング
MyConcept
誠実で穏やかな個人事業者に持続ビジネスを
僕自身、内向性が強いこともあり、
「稼ぎたい」という恣意的欲求が先行している、
現状のコンテンツビジネス界隈に
居心地の悪さを感じながら取り組んできました。
もしかするとあなたも同様に、
「自身の心を通わせたビジネスを持続的に育て、
顧客の方に価値を静かに届けて行きたい。」
という気持ちをお持ちなのではないでしょうか。
そんなあなたに、
救いの手を差し出していきたい
という思いがあります。
そのために、
足りない部分を独自の知見と概念を加えて、
自身のコンテンツビジネスを再構築してきました。
それが、僕の独自のビジネスフレ―ム
「5A2」というものです。
僕が元いたITの分野から、
「顧客に価値を届け、持続する」ビジネスに
必要な要素を抽出して
コンテンツビジネスに反映させました。
個×Technology
個×テクノロジー。
昨今、時代の進歩は著しく速くなり、
今後も更に加速していきます。
それ故に、今まで一人で行えなかった業務が、
テクノロジーの進歩によって日を追うごとに可能になってきています。
外の社会からもこの動きは見て取れます。
Microsoft社も、Twitter社も大幅人員削減に動いていますよね。
“テクノロジーへの代替”、これが時代の流れです。
一見恐怖に感じますが裏を返せば、
「足りない人手をテクノロジーで補っていける。」
こう解釈することもできると思います。
そして、この視点が、
今後の個人事業者に追い風をもたらすと
僕は思のです。