Column No.7 半年ぶりの再稼働

お久しぶりです。

しばらくの間CUBEは
稼働停止状態にありました。

停止していた理由は
メルマガなどでお伝えしたこともあったかなと。

改めて理由を書いておきますね。

・大切な人との時間を確保するため
・CUBEのコンセプトと反応のミスマッチ
・母の病気と死

この3つが主な理由でした。

長らく稼動が止まってしまい申し訳なかったです。

プライベート面の理由は、さておき

一番の理由は、
CUBEの方針がミスマッチだったことです。

CUBE方針のミスマッチ

CUBEは、最初無料の会員サイトとしてオープンし、
次のリニューアルでサロン化しました。


サロンにして大きく変えたことは、
主軸を“コミュニティー”においたことです。

いわゆる交流の場を提供しようと
環境を構築していきました。

色々と試したものの、
反応はいまいちでした。

そこで気付いたことがあります。

CUBEの成すべき役目は、
交流の場ではないということです。

もちろん、交流を全く求めてない
ということではないと思います。

ただ、皆さんがCUBEに求めているものは、

やはり、
“ご自身のビジネスで成果を上げるために役立つこと”
だと反応を見ていて思いました。


これまでのCUBEは、
“コミュニティ”をメインとした環境として
設計したため、

このまま動かすと、
無理やり舵を切って稼動させる状態になってしまい、

後から参加してくださった方が、
矛盾を感じる環境となってしまいますし、

ずっと参加してくださっている方にとっても
あまり大したことのない環境感じさせてしまう

健全な運営とは言えないものになります。

なので、一度稼動は停止し、
リニューアルの方向性を模索してきました。


リニューアルしようと最初に思ったのは
実は2023年の9月です。笑

決意してから形にするまで、
半年近くかかってしまいました。

長すぎますよね。笑

ただ、僕にとってこのCUBEは欠かせない存在であり、
非常に重要な環境なのです。

テキトーに捨てて、新しいの作ことは簡単ですが、

1つの環境を磨き続けることは、難しい反面
強いストーリーと、信頼を生みます。

なので、半年稼動を停止しようと、
CUBEの存続に僕はこだわっています。

CUBEリニューアル


去年の9月から設計やら、
CUBEをどうしたら息の長い環境として存続させられるか
考えて考えて、ようやく形になりました。

コンテンツがガラッと変わったりするわけではないため、

おそらく、参加者の皆さんから見て、
リニューアルで大きく変化したと、
実感はできかないかなと思います。

リニューアルで変わる点は、

CUBEの主軸を
“僕とあなたの一対一”に置いて行くことです。

交流の場としての機能は、
サブのオープンチャットのみに縮小し、

僕とあなたの一対一の構図で、
あなたのビジネスをより成果を出せる方向に
向かわせていくことを目的にCUBEを動かしていきます。


これからは、あまり頻度は高くないものの、
前より、リアルタイムな価値提供を
定期的にできるようになると思いますので、

少しだけ期待していてください。笑

また、CUBEの運営頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!


■追伸

ここからは、マニアックな
お話をしておこうと思います。

CUBEがどう変わるかというもの。

CUBE

CUBEは、
独自フレームの5A2“と”ひそかにマネタイズする仕組み“の
この2つが売りとなっています。

ただ、これまで、
制作の都合上”ひそかにマネタイズする仕組み”は多少は触れているものの、

明確に1つのシリーズとして
コンテンツ化はできていませんでした。
(メインテーマなのにもかかわらず…。)


そして今回
リニューアルをきっかけに
そのコンテンツに着工し始めました。

コンテンツ名前は”HISOKA“です。

この”HISOKA”コンテンツは
CUBEサイトから
すぐアクセスできるところには
設置せず、

CUBEのメールマガジンからのみ
アクセスできるように設計しています。

そのうち公開されると思いますので、
お楽しみに。

僕の情報発信状況について


あとは、僕がXにて最近
全然情報発信していない理由は、

単純に今発信しても効果が薄いからです。

もちろん販路は組めているため、
多少の売上は上がります。

現に今年も”ひそかに”売れています。


そして、CUBEのリニューアルに加えて

今、集大成プロダクトをずっと制作しているため
そちらに時間を使うことを優先しております。


実は、着工しはじめたのは、
去年の3月ごろからです。

ちょうどCRYSTALをローンチした後でしょうかね。

そこから約1年以上ずーーーっと制作に入っています。

とは言いつつも、
最近は、基本週2日程度しか着手できていないため、
進捗スピードは亀さん状態です。笑

そんなこんなで、僕は水面下でもずっと、
この”書斎ごもりのしゅん”としての活動に
命を捧げています。

以前のように、ちゃんと浮上できるようになるのは、
きっと2025年くらいになるでしょう。
(僕はそれぐらい先まで見据えてやっています)

それまで気長に付き合ってくれると
とても嬉しいです。

今回はこのへんで。


いつも、ありがとうございます!